こんにちは、ふぐまるです。
今回の記事では、囲碁の基本ルール「打てない場所(着手禁止点)がある」を説明します!
打てない場所(着手禁止手)がある
自分の石が取られた状態になる場所、
かつ相手の石が取れない場所には石を打てません。
例えば、以下のような局面だと、白は▲のところには打つことができません。
▲の場所は、上下左右を囲まれているため
白石を打った瞬間に取られてしまう状態になっています。
また、白石を打っても黒石を取ることが出来ません。
このような場所には打つことが出来ませんよ、というルールになります。
ちなみにこの図だと
白からは▲に打つことが出来ませんが、
黒からは▲に打つことが出来ます。
黒が▲に打ったとしても、白に取られる訳では無いからです。
打てる場所と打てない場所の事例紹介
この打てない場所(着手禁止点)も、最初の頃は見分けるのが大変だと思います。。
ということで、打てる場所、打てない場所を少し紹介します。
打てる場所:例①(白番)
例えばこの状態の場合、
白から「5-五」や「5-六」は打つことが出来ます。
なお、あくまで「ルール上は打てる」ということであって、
「ここに打つのが良い手です!」という意味では無いので、
ご注意ください。
実際に打ってみるとこんな感じです。
↓↓↓
白は黒に囲まれているように見えますが、
「5-六」の位置が空いており、
打った瞬間に石が取られる状態ではないため、
ルール上は打つことが出来るのです。
打てる場所:例②(白番)
続いてこちらの場合。
▲に打つと、白の石の上下左右がすべて囲まれてしまうようですが、
ここも白から打つことが出来ます。
なぜなら…
↓↓↓
黒の石2つを取ることが出来るからです!
このように、相手の石を取れる場合は打つことが出来るのです。
打てない場所:例①(白番)
続いて打てない場所の事例です。
このような状態の場合、白は▲に打つことはできません。
なぜなら、打った瞬間に取られた状態になってしまい、
相手の石を取ることも出来ないからです。。。
打てない場所:例②(白番)
最後に、打てない場所の2つ目の事例です。
このような状態の場合も、白は▲に打つことはできません。
例①と同様に、打った瞬間に取られた状態になってしまい、
相手の石を取ることも出来ないからです。。。
最後に
今回の記事では、囲碁の基本ルール「打てない場所(着手禁止点)がある」
について説明しました。
慣れるまで少し難しいかもしれませんが、
繰り返すことで目が慣れてくると思うので、
少しずつ前に進んでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント