PR

囲碁というゲームの雰囲気をお伝えしたい。石の気持ちを1手ずつ解説します。Twitter連碁4局目-⑤:終盤と結果発表

Twitter連碁
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ふぐまるです。

今日は囲碁というゲームの雰囲気をお伝えする記事の続きを書いていきたいと思います。
今回の記事が、このシリーズの最後の記事になります!

前回の記事はこちらから参照ください。

前回のおさらい

前回は41手目まで進みました。

状況としてはこんな感じです。

黒石が◎になっている場所が最後に打った場所なので、
次は白の番になります。

それでは、さっそく続きを見ていきましょう!

終盤:42~53手目

42手目:白「 5-八 」

下の方に残っていたなんとも言えないゾーンに白が打ち、
黒を2人捕まえられそうです!

43手目:黒「 4-八 」

黒も何とか2人を助けられないかと考えますが、
残念ながら助けることが出来なさそうです。。。

ということで、被害を最小限にするため、
白がこれ以上入ってこないように陣地を守ることにしました。

44手目:白「 6-八 」

白は黒の2人をがっちり確保しました!

これで黒の2人は逃げられなくなりました。。

45~47手目 (数が多いため座標省略)

さて、この章ではリズムよく3手まとめて紹介します。

まず、黒は自分の陣地を固めつつ、
相手の陣地を減ら
ように打ちました。

対して、白は黒がこれ以上入ってこないようにすぐに止めました

は1人取られそうな形になったため、
取られないように守りました

48手目:白「 6-三 」

白の番になりました。

残るは上の方だけなので、
白の陣地を増やしつつ黒の陣地を減らように打ちました。

49~51手目 (数が多いため座標省略)

はい、またしても3手連続で紹介します。

先ほど下の方で打った45~47手目とよく似ているので、
サクサク進めていきます。

黒は自分の陣地を固めつつ、
相手の陣地を減らす
ように打ちます。

白は止めます!

黒は取られないように守ります!!

52手目:白「 7-五 」

さて、いよいよ大詰めとなってまいりました。

最後に、は黒の周りに詰め寄って
黒の5人を取ろうと狙っていきます。

53手目:黒「 5-三 」

黒は狙いに気が付いて、しっかり守りました

守ったついでに、白を1人取ることが出来ました。

以上でこの対局は終了になります。

長い手数となりましたが、見ていただきありがとうございました。

結果発表!

勝負の結果

それでは、最後に結果発表です!

結論からお伝えすると…
黒:21目
白:25目半

で、
白 の 4目半勝ちとなりました!

勝敗の確認方法について

では、どうやって結果を計算したのか説明していきます。

まず、終局した時点の図がこちらになります。

通常、結果を確認する際は以下のいずれかで確認することが多いです。

  • ネット碁(アプリ含む)の場合:両者で終局に合意したら、自動で計算
  • リアルでの対面対局の場合:両者で終局に合意したら、整地※をして両者で計算
    ※整地…相手の陣地を並べ直して数えやすくすること

今回は自動計算が無く、整地するのも分かりにくくなってしまいそうなので
愚直に1つずつ数えていきます!陣地は日本ルールで数えています。

陣地を計算する時は、以下の様に計算します。

黒:盤上の陣地 + アゲハマ
白:盤上の陣地 + アゲハマ +コミ

まずはそれぞれの盤上の陣地から見ていきます。

数字上どちらも17ですが、
白の陣地の中に黒の石が2つあります(①②のことです)。

これは白が取っている石で、アゲハマの様なものです。
取った分だけ白の得点になります。

ということで、

<盤上の陣地>
黒:17目(もく)
白:17 + 2 = 19目(もく)

となります。

アゲハマは碁盤の一番下に記載されている数、
コミは6目半(6.5目)なので、これを先ほどの計算式に当てはめると…

黒:盤上の陣地 17 + アゲハマ 4        =21目
白:盤上の陣地 19 + アゲハマ 0 +コミ 6目半25目半

という結果になります!

棋譜について

今回解説した棋譜は、
ふぐまるが旧Twitterで開催していたTwitter連碁の第4局になります。

棋譜は以下の文字をクリックすると、WEB碁盤さんで初手から見ることが出来ます!
Twitter連碁 第4局

最後に

囲碁の雰囲気をお伝えしたいと思い書いてみたシリーズ、今回で最後となります。
いかがだったでしょうか?

すべての手を紹介するのは間延びするような気もするし、
初めての方や覚えたての方には
これくらい細かい方がいいんじゃないかという気もするし、
悩ましいところです…。

また19路盤の対局でも印象に残る場面などを
なるべく分かりやすく伝えるように書いていきたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました